世界的に広がる奇妙な禁煙運動と、急速な制度の整備はいったい何なんだろうか。
喫煙者差別は、ゲイ差別や女性差別と何ら変わらない構造を持っている。分煙すりゃいいじゃない、分煙すりゃ。
最初は「タバコは非喫煙者にも害を及ぼすから」ダメだといわれてたのに、でかい庁舎内のどこにも喫煙所がなくなったほど分煙が進んだ今「タバコは健康に 悪いから」ダメですよ。アホですか。それだったらコレステロールの多い牛肉とかもダメですよ。酒も禁止。ていうか野菜以外食ったらダメ。もちろん目と頭に 悪いテレビなどもってのほか。国民には毎日2km以上のウォーキングを義務づけるべき。 車とか超だめね、事故で年間何人死ぬと思ってんだ。
身体の健康を促すならさ、知的健康も促してほしいよね。数学できない人は法律で禁止するとかさ。あと美的健康。デブとブスと年寄りは禁止、とか。それだったらみんな怒り出すだろうが。
「どうして数学ができないとダメなのか!」
「ダメだよ。頭に悪いから。で、どうしてタバコを吸ったらいけないの?」
「ダメですね。健康に悪いから」
「お前、法律で禁止ね。頭が悪いから」
「個人の健康に悪いから法律で禁止する」なんてのは、リベラリズムとは間逆だよねぇ。自由の国の人たち、何してんだろう? 21世紀の新しい宗教でも作ろうとしてるんだろうか?
自由主義、リベラリズムの骨格は、ありていに言ってしまえば「共同体(他人)に迷惑がかからない範囲で、全てを個人の意思で決定する」ということなんですよね。
SMするのも結構、ゲイもok、悪趣味な画像を集めていても問題なし、もちろん部屋でタバコを吸うのもいいし、オタクっぽい本を読んでもいい。それが自由主義ですよ。
タバコがダメだと言うなら、「低俗な雑誌」を読むこともダメにしないと。
※もちろん、喫煙者差別の背景に国の「医療費削減」という経済的事情があることは明らかである。アメリカがイラクに侵攻した時がそうだったように、一般に経済的事情は、道徳的事情に置き換えられて大衆に語られる。
→差別
↑
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
〔編集:SideBar〕
表組みサンプルWikiチュートリアルヘルプWicurio FAQ設定文書一覧:表示プラグインコマンド:表示
雑談掲示板管理掲示板
本日:1昨日:2合計:4355
〔編集:MenuBar〕